その他

ChromeBookからWindowsOSに接続して、PADを実行する方法

chromebookからWindowsPCへリモート接続を行い、chromebookの利用の幅を広げます。リモート接続には、「AnyDesk」というアプリとGoogle Chromeの拡張機能「Chrome Remote Desktop」を利用します。リモート接続後はchromebookでは利用できないPower Automate Desktopでシンプルなフローを実行します。実行中は画面に遅延が見られますが、実行事態に問題はないため、リモート接続は今後有益なツールとなります。
ライフスタイル

維持費で“家計”に負担をかけず、バイクを所有するためにすること

サラリーマンが家計に負担をかけないで、大型バイクを所有するために、どうすれば可能か考えました。まず、一般的に大型バイクを所有すると維持に年間33万円ほどかかります。そこで「現在の支出を最小化」「収入の柱を増やす」を行い、年間33万円をまかなう私なりの考えを説明します。
投資

太陽光発電投資から10ヵ月が経過‼
2基目も運用間もなく

2021年3月から5月までの太陽光発電の実績を大公開しています。今回は、毎月黒字で順調に収益が上がっています。2基目も連係まじかとなるので、ドンドン不労所得を増やしていきます。最終目的はFIREすること!!
ビジネス

新入社員必見!成長のために行う振り返り方法 【フレームワーク】

振り返りを行うためのフレームワークを解説しています。普段は見落とす“振り返り”という行動を定期的に行うことでミスも減り、自己成長へとつなげることができます。ここで、KPT/YWT/PDCAについて取り上げています。
ビジネス

6W2Hで問題(課題)を分解・解決する【フレームワーク】(例文あり)

問題や課題を見つけ出すフレームワーク「6W2H」について解説します。「6W2H」は問題の抽出だけでなく、情報整理・状況分析にも有効です。”5W1H”の派生形であり、『誰が』『誰に』をより深堀できます。
ビジネス

Windows10の無料RPAツール「Power automate desktop」の使い方・簡単な実例

2021年3月からWindows10端末であればRPAツール「Power Automate Desktop」無料利用可能となりました。「Power Automate Desktop」はデスクトップ操作・Webページ操作などを自動化させることができます。今回は「Power Automate Desktop」の概要とお試しで作成したフローと私が苦労した点を説明します。
投資

太陽光発電投資を初めて初めての冬の実績
~冬から始めると後悔する!?~

太陽光発電投資の投資実績について、2020年12月から2020年2月の収益結果公開しています。再生可能エネルギーである太陽光を利用している関係で冬季は発電量が良くありません。冬から始めると後悔するかもしれないです。これまで半年間太陽光を稼働した結果、1月当たり1万8千円を生み出し手いるため、長期目線で考えると悲観しなくてもよいです。また、税制面でも優遇されるため、資産運用の選択肢としてはいい投資だと思います。
ビジネス

効率化を図る!明日から使える簡単時短術
【Windowsパソコン】

効率化・パソコン時短術の説明をしています。効率化といってもとても簡単で「明日から使えるもの」に厳選して説明しています。難しいことではないので、一度試してみてください。 「スタートアップの設定」「アプリの切替」「辞書登録」「コピペツール」「スクリーンショット」
ビジネス

QCDの意味を理解して優先順位決断する
【フレームワーク編】

フレームワーク「QCD」について、例も交えて解説します。例には、私生活・ビジネスの二つで考えています。「新しいスマートフォンを買う」時にQCDのフレームワークで考えたときにどのように判断するのか?問題解決の施策立案でQCDはどのように使うのかを簡単に説明しています。
ビジネス

WHAT・WHY・HOWから考えるロジックツリー
『うまく使えば自己分析できる!』

問題解決や課題達成で活用されるロジックツリーについて、「What・Why・How」のそれぞれのツリーを解説しています。論理的に事象や原因、手段を導き出すフレームワークとなります。これを読んで、自分のスキルとして実践してみてください。
タイトルとURLをコピーしました