太陽光発電投資を2020年8月から開始して
2ヶ月が経過しました。
2ヶ月目の2020年9月の
『収益結果』と『税理士との打合せ』について公開します。
太陽光発電投資! 2020年9月の実績と収益
2020年9月の運用結果は下のとおりです。

売電価格の総額
¥120,480円
平均売電価格
¥4,016円
最大値売電価格
¥6,353円
最小値売電価格
¥905円
運用している発電所の基本情報は下の通りです。
発電所の購入価格
約1520万円
月々のローン返済額
約99,000円
固定価格買取金額(FIT単価 )
1kWh当たり:14円
売電価格の総額からローン返済額を差し引きすると、
収益は、約21,480円となりました。
9月は、30日中20日間も雨だったので
8月ほど収益は出ていませんが、
晴れてる日が『3分の1』でも収益が
出ることがわかったので、良しとします。
2020年8月との比較
8月と9月の売電価格の比較は下の通りです


比較してみると、9月の天気が8月よりも
悪いことが明らかですね・・・
これから冬になり、日照時間が減るので、
すごく心配ですが、私としてできることはありません。
私ができることは、税金対策に努めるだけです。
税理士とは、どんな会話をしているか?

8月から太陽光発電投資で個人事業主となり、
“毎日実施していること”と“税理士との会話内容”を
公開します。
毎日していることは、本当にこれだけです
経費として計上できる領収書も毎日あるわけではないので
ほとんど手間はかかっていないです。
『発電量の確認』もスマートフォンから確認できるので
トイレ休憩中に、ササっと確認できます
毎日確認は不要なのですが、
一度、落雷が原因でブレーカーが落ちてしまい、
発電がストップしてしまったので確認しています。
発電はストップしてしまいましたが、
管理会社にすぐに対応してもらえたため、
影響はほとんどありません。
もし、影響が発生していても、保険でカバーができます。
基本的には、接待代や設備費(モニターなど)が経費と計上できます。
その他にも、ドラックストアの薬代が”医療費控除対象の医療費”として
計上できるようです。
経費として計上できるモノと科目の仕分けは
税理士に任せて正解だったと思います。
私は顧問契約をして、顧問料以上の効果を感じています。
さらに、
ふるさと納税の控除上限金額の算出もお願いしています
収入の柱が下のとおりとなったので、
計算が複雑となりました。
- 本業
- 太陽光発電投資
- ブログ収入(現状、ほぼ0ですが・・・)
税理士にお願いして、正確な金額を知り、
最大限の返礼品をもらおうと思います。
まとめ
副業をしていてどういった場合に個人事業主となり、
青色申告・税理士と顧問契約したほうがいいかは
下の記事にまとめているので、興味があれば読んでください
コメント