スポンサーリンク

ビジネスマンの身だしなみを整えるセルフケア
~見た目が大事~

スポンサーリンク
ビジネス

ビジネスマンのとっての身だしなみを整えることの重要性と私が実践している“セルフケア・セルフメンテナンスをご紹介します。

学生から社会人となり、仕事に夢中・趣味に夢中で身だしなみを整えること・セルフケアを後回しにしてしまいがちです。

ビジネスマンの身だしなみとは、一般的に身だしなみのチェックリストの項目が挙げられますが、
習慣化されるものであるため、気にするのは若手の内だけです。

そこで、今回は『最低限気にしておけばよいセルフケア』について説明します。

私はセルフケアをないがしろにした結果、ぎっくり首となり、首が動かなくなりました。
(コロナのせいで外出自粛&運動不足・毎日のデスクワークが原因です)

『不調が出てからでは遅いので、事前に動いて対処しましょう』

自分ではできていないな~と思った方は、少し実践してください。

自分は大丈夫と思っている方でも一度、専門家の力を借りて、本当に大丈夫かを確認してください。

※本記事は、私の主観が多くなっておりますので、参考程度で読んでいただければ幸いです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

見た目が大事な理由と根拠~メラビアンの法則(7-38-55ルール)~

身だしなみを整える・見た目が大事を語る上で重要な法則があります。
それが『メラビアンの法則』・「3Vの法則」「7-38-55ルール」と言われる心理学の法則です。

『メラビアンの法則』は、人と人がコミュニケーションを対面で行うとき、視覚情報が相手の与える影響の55%を占めているとしています。

相手に与える影響のその他情報との比較は下のとおりです。

情報与える影響(%)
言語情報(Verbal) 7%
聴覚情報(Vocal) 38%
視覚情報(Visual) 55%
メラビアンの法則
~7-38-55ルール/3Vの法則~

メラビアンの法則からもわかるように、見た目が相手に与える影響は大きいものです。
 ※参考:https://www.kaonavi.jp/dictionary/melabians-law/

相手に不信感を与えないためにも、最低限のセルフケア・セルフメンテナンスを実施しましょう!!

【セルフケア】身だしなみを整える

ビジネスマンとしてやっておくべきセルフケア・セルフメンテナンスの一例をご紹介します。

セルフケア・セルフメンテナンスの一例
  • 歯ブラシと合わせてフロス
  • 髭剃りと合わせて、眉毛も整える
  • 帰宅したら革靴(スエード靴でも)はブラッシングで汚れを落とす
  • 靴はシューキーパーに入れる
  • スーツのズボンはシワを伸ばして、消臭スプレー+室内干し

そのほかにも色々とあるかと思いますが、特に実施してほしいことを書かせてもらいました。
徹底的に実践されている方からすると、「スキンケアは?」「もっとできることあるよ?」
と聞こえてきそうです。

が、普段実施していない方には、まずは簡単なことから実施してほしいです。
また、気づきになればうれしいです。

私もかなりのズボラですが、毎日ではなく気が付いた時でも実践すればOKです。
少しでもやっていたほうが、やらないよりも格段に効果があります。

私が使っている友好的なアイテムをご紹介します。

●デンタルフロスはたくさん種類がありますが、初めて使う方はY字タイプがオススメです。

●やはり、素材はレッドシダーがよいです。「吸湿・消臭・防虫」の3拍子が揃っています。

【プロにお任せ】身だしなみを整える

前段で、セルフケア・セルフメンテナンスについてご紹介しましたが、やはり自分でケア・メンテナンスするのは限界があります。
任せることができることは、「プロにお任せ」「プロに頼る」ことをすればいいです。

定期的にお願いすることで、長い目で見たとき絶対に節約になり、アイテムも長持ちします。

1~2か月に一度、美容院に行く感覚で、その他のこともプロにお願いすれば気負いしないです。

私が普段からお世話になっていることは下のとおりです。

プロにお任せしていること
  • 3か月に一度の歯医者(定期健診)
  • 半年に一度の革靴のクリーニングと靴磨き
  • 1月に一度の接骨院

◆やっぱり歯は大事

「食べる、話す、笑う」何をするにも、歯は関わっています。しかし、知らず知らずのうちに“虫歯”や“歯石”で汚れます。
どんなに歯磨き+フロスをしても完璧ではありません。

おじいちゃん・おばあちゃんになっても、美味しいご飯を食べれるために、今の内からプロに診てもらいましょう!

口臭が気になる方は特にオススメします。

◆履き慣れたお気に入りの革靴をいつまでも履くために

革靴は決して安いものではない。手入れ次第ではずっと履けるアイテムです。
何よりも、革は育てることができ、愛着が生まれます。
(愛着が湧くのは私だけ?)
何よりも、足元から綺麗だと通勤が気持ちいいです。

数千円の手入れで長く履けるのは節約になります。

➡私のオススメなお店:靴専科

 

◆在宅ワーク・長時間のデスクワークで体は歪んでいきます・・・

体調を崩してからではつらい目を見ます。なお、コロナで運動不足となり、肩こりや腰痛などに悩み始めた方は少なからずいます。
そんな時こそ、まず、体の歪みを気にしましょう!
体を診てもらうことでどれだけ歪んでいるかわかり、施術後体が軽いことを実感します。

一番大事なことは、健康体であっても自分の状態を把握しておくこと

いざという時に体を壊しては、チャンスは逃げていきます。
体調を整えることも仕事の一つです。

まとめ

私が実践していて、ビジネスマンがやっておくべきことをご紹介しました。

一番はセルフケア・セルフメンテナンスですべてできることですが、本業が忙しくて、休みの日は別のことをしたくなります。

しかし、毎日少し、歯磨き+フロス、服と革靴のブラッシングとシワ伸ばし+シューキーパーの利用をするだけで十分です。

少しでも気になることがあれば、「プロにお任せ」して、リセットしていきましょう。

※本記事は、私の主観が多くなっておりますので、参考程度で読んでいただければ幸いです。


コメント

タイトルとURLをコピーしました