2020年9月9日からブログを開設してから、
1ヶ月でGoogle AdSense(アドセンス)に5記事で合格しました。
9月から1ヵ月ブログを運営して、
合格までにしてきたことを簡単に説明していきます!
『ブログを始めるキッカケ』
『Google AdSense(アドセンス)合格のヒント』になれば、うれしいです。
ブログ開設から記事を書くまでにしたこと
私がブログ開設から1記事目に投稿するまでに
やったことは下のとおりです。
上のやったことについて、1ヵ月運用して
私が思ったこと・考えていたことを1つ1つ説明します。
なぜ、『ConoHa WING』を選んだのか?
やはり、下の3つです。
「初期費用」が無料
月額の維持費が安い
ドメインの取得も無料
ブログで収益を上げようとしているのに
収益を上げる前に初期コストがかかることが
イヤだったので・・・
Word Pressの無料テーマのCocoonを使ってみて!
始めたばかりなので、無料テーマ『Cocoon』で十分だと感じています。
必要最低限のことができるため初心者には丁度いいかと思います。
ただ、他の方の“オシャレなブログ”を見ると
うらやましく思ってます
プラグインは何を入れたか?
下のプラグインを有効化しています。
- BackWPup
- ConoHa WING コントロールパネルプラグイン
- ConoHa WING 自動キャッシュクリア
- Contact Form 7
- EWWW Image Optimizer
- Google XML Sitemaps
- Invisible reCaptcha
- SiteGuard WP Plugin
- WP Multibyte Patch
ブログのテーマの調整は簡単だったか?
Word Pressのダッシュボードから行う「外観」- 「メニュー」の設定に手こずりました。
下のように、「メニュー設定」でチェックを付ける箇所を間違えており、
スマートフォンでブログを確認をすると、
思ってもないでデザイン構成となっていました。

記事を書くために意識したこと・やった(やっている)こと
上の「記事も目的を明確にする」と「いきなり書かない」は
色々なところで言われていることですが、
素直に実践しました。
私は、Microsoftの“OneNote”を使って整理しています。
頭の中の考えを文字に起こすことで、
より書きたい内容が整理されます。
記事の構成で、“繋がり”を意識することができます。
(実際のノートでもいいかもしれませんが、ノート代がかかるのと
私は字が汚いので、やめました)

アイキャッチについては、下の手順で作成しています。
- 『O-DAN (オーダン)- 無料写真素材・フリーフォト検索』で画像を取得
- 取得画像をMicrosoftのパワーポイント(PPT)で編集
アイキャッチ作成は、『Canva』を使おうかとも思いましたが、
私的には使いずらかったために、やめました。
「その他に意識していること」は下のとおりです。
書いた記事のジャンル(カデゴリー)を何か?
私が書いた記事は下のとおりです。
それぞれの記事の
「誰に」「何を」「悩み事(問題)」「主張(言いたい事)」「解決策」は下のとおりです。
※ “自己紹介”と“太陽光発電投資について”は
上に当てはまらないので、飛ばします!
上のように、
まず、目的を自分の中でハッキリさせてから
記事を書き始めています。
Google AdSense(アドセンス)に申し込むためにしたこと
Google AdSense(アドセンス)に申し込むために
2つのことを実施しました。
『問合せフォームの作成』と『プライバシーポリシーの作成』は
特に難しいことはせずに、インターネットで検索したものを
参考に設定しました。
※参考にしたページは次章「参考にしたページ」をご参照ください。

参考にしたページ
最後に
Google AdSense(アドセンス)の審査を受かる基準は
明確に提示されていませんが、私は上に書いたことを実践して
合格することができました。
インターネットにあふれているブログで収益を上げる
基礎的なことを実施すれば、
高等なライティングスキルを持っていなくてもできます!
読んでいただけた方のお力になれればうれしいです。
コメント